
baserCMS フロント認証機能を使ったメンバー専用ページ作成時のケーススタディ
- 2021/12/12 追記 「baserCMS 当たり前にやっておきたいセキュリティー対策の基本」...
- 2021/12/12 追記 「baserCMS 当たり前にやっておきたいセキュリティー対策の基本」...
最近、とあるbaserCMS利用のWebサイトのハッキング騒ぎに関わることがあったので、あらためてbaserCMSのサイト運用や管理において、やっておくべきセキュリティー対策の要点を自分なりにまとめてみました。...
baserCMSのサイト運用で、SSL化に際して設定が必要なサイトURL周りのいろいろについて考察しました。 サイトSSL化に伴って、baserCMSで設定の変更が必要な部分は、管理画面にログイン、設定>サイト基本設定ページの①ときどき②、ところによって④という感じ。...
今更ですが、登録するアイキャッチ画像は、1200px × 1200pxを推奨します。(retinaディスプレイに対応するため) Twitter、Facebookなどは、画像中央合わせで、1200px × 1200px → 600px × 600px → 幅600px ×...
ことの発端は、メールフォームの自動応答メールが迷惑メール扱いされるケースが多く、なんとか対策はないかと試行錯誤したことから始まります。 まず、結論めいた話、...
モーダルウインドのモジュールは、他にもいろいろありますが、「シンプルで扱いやすい」「レスポンシブ対応」と言う点で「Colorbox」は、グッドです。 見てくれは、 Colorboxサイト...
-2021/10/20 以下の項目について、追記変更 管理用ツールバーのテキスト表示のアイコン化など。 iOSのSafariで overflow-x:hidden が効かなかったため対応。 完成形イメージの画像差し替え。 /theme/インストールテーマ/css/admin/style.cssの内容を一部変更。...
-2021/10/24 以下について、追記 まず、本件対応の方法は、先に提案したヘルパーファイルに記載したオプション設定よりも、もっと合理的な方法で実現するものでした。 お詫びして内容を再度整理します。 管理テーマの違いによる設定ファイルの優先関係...
-2021/12/13 追記 baserCMS 4.5.4以降で暫定的に本設定を実現するため、`app/config/bootstrap.php`に以下を記述し、`app/config/setting.php`内に記述した各言語の翻訳ファイルの設定が追加された後にカレントランゲージを再定義するようにしました。 ( 「#1780...
以下の@ryuringさんの「 baserCMSのプラグインを新管理画面 admin-third に対応する 」Qiita記事の解説に倣ってBannerプラグインをadmin-third対応化してみました。 完成形は、以下のような感じ。...