
baserCMS アプリケーション情報のmetaタグはいらない
関数は、以下のようなタグ(詳細は、こちら→ ver4/関数リファレンス/scripts )を出力してくれるのですが、 アプリケーション情報を示す...
関数は、以下のようなタグ(詳細は、こちら→ ver4/関数リファレンス/scripts )を出力してくれるのですが、 アプリケーション情報を示す...
- 2023/12/17 追記 2023/12/13 に「バナー管理(4系)」ver.4.1.5が、リリースされました。 VERSION.txtをみたところ、baserマーケットにv.3.0.4が長く公開されていた間に、なんとリビジョンが8回も上がっていたよう様です。4系で admin-third を利用されている方は、最新版ver.4.1.5...
- 2024/3/6 に更新 以下のようなオプションの記述例を追記。 ・曜日を指定して選択不可(例:土日選択不可、第1、第3金曜日選択不可など) ・祝日を選択不可 ・不定休日を指定して選択不可...
- 2024/5/27 に更新 本件オプションの追加機能に関しては、baserCMS4.6.3以降の 「 [CKEditor] aタグ内にブロック要素を置くと、勝手にaタグの外に吐き出される問題 #1855」 で対応済みです。 baserCMS4.6.3以降のバージョンで、オプションを追加したい場合は、 「fix #1855 [CKEditor]...
ユーザーズフォーラムのトピック「ブログ機能の任意の記事にパスワードをつける」 で質問のあった内容について、方法をすこし考察してみました。...
以前に ユーザーズフォーラム のトピックとして質問のあった、 「お問い合わせフォームの自動送信メールに記載されるシグニチャー(担当部署名や店舗名、それに付属する電話番号など)をユーザーが選択した該当フィールド(例えば担当部署や店舗名のたぐい)名に応じて変更したい。」...
ホスティングサービス(LOLIPOP!、CPI、Hetemlなど)に契約してbaserCMSをインストールする場合、通常、二通り(cakeコマンドでのインストールは、とりあえず指は折っていません。)の選択肢があるのかと思います。...
以前の 「baserCMS admin-third なんちゃってスマホ対応のためのアジャストCSS ほか」 の記事でadmin-third管理テーマのレスポンシブ化について取り上げましたが、今回、一念発起、勉強も兼ねてちょっと本気でプラグイン化に挑戦しました。...
先日、「ロリポップ!レンタルサーバー」で利用できるデータベース(新規作成時)がMySQL5.7(現時点で5.7.36)になりました。...
- 2021/12/12 追記 「baserCMS 当たり前にやっておきたいセキュリティー対策の基本」...
最近、とあるbaserCMS利用のWebサイトのハッキング騒ぎに関わることがあったので、あらためてbaserCMSのサイト運用や管理において、やっておくべきセキュリティー対策の要点を自分なりにまとめてみました。...
baserCMSのサイト運用で、SSL化に際して設定が必要なサイトURL周りのいろいろについて考察しました。 サイトSSL化に伴って、baserCMSで設定の変更が必要な部分は、管理画面にログイン、設定>サイト基本設定ページの①ときどき②、ところによって④という感じ。...
今更ですが、登録するアイキャッチ画像は、1200px × 1200pxを推奨します。(retinaディスプレイに対応するため) Twitter、Facebookなどは、画像中央合わせで、1200px × 1200px → 600px × 600px → 幅600px ×...
ことの発端は、メールフォームの自動応答メールが迷惑メール扱いされるケースが多く、なんとか対策はないかと試行錯誤したことから始まります。 まず、結論めいた話、...
モーダルウインドのモジュールは、他にもいろいろありますが、「シンプルで扱いやすい」「レスポンシブ対応」と言う点で「Colorbox」は、グッドです。 見てくれは、 Colorboxサイト...