
baserCMS 4系テーマの5系化(step 4) - 「Omotenashi2」コンテンツテンプレートと周辺をマイグレートする。
- 2025/4/24 追記 メールコンテンツテンプレートとメール周辺の関連ファイルのマイグレートについても追記しました。 - 2025/4/25 追記 「体系的なマイグレートから外れてしまった内容」項を追記しました。...
- 2025/4/24 追記 メールコンテンツテンプレートとメール周辺の関連ファイルのマイグレートについても追記しました。 - 2025/4/25 追記 「体系的なマイグレートから外れてしまった内容」項を追記しました。...
- 2025/4/18 追記 「5系テーマガイド - baserCMS4のテーマを変換 - 初期データの変更」の内容以外に変更が必要と思われる内容を追記しました。 「4系テーマの5系化」の番外編として、「Omotenashi2」初期データをマイグレートしようと思います。...
「4系テーマの5系化」ステップ3では、ステップ1でひとまずスルーした(当たり前)ステータスの読み込みエラーを解消すべく、エレメントテンプレートからマイグレートしていくことにします。 ブログ、メールなどのコンテンツテンプレートのマイグレートは、ステップ4で行うことにして。...
以前にOmotenashi2テーマのテーマヘルパーを提案した経緯 (baserCMS 「Omotenashi-2」 テーマヘルパーを使ってみては?!という提案)...
- 2025/4/25 追記 「ついでのちょっとした改修提案」項を追記しました。 「4系テーマの5系化」と題して、4系テーマを5系にマイグレートするステップを数回に分けて記事にしてみようと思います。 今回は、ステップ1として、レイアウトファイルをマイグレートしてみます。...
以前に、 「baserCMS 4系でアイキャッチ画像も使って、OGPタグをいい感じで出力する」 と題してOGPタグの出力コードを紹介しましたが、5系テーマ用に勉強を兼ねてコンバートしてみました。 ポイント コードをbaserCMS5系(v.5.1.5現在)、CakePHP5.x に対応する。...
管理用ツールバーの下にコンテンツ(ヘッダーなど)が回り込んでしまうという状況は、管理テーマごと、それぞれこんな感じです。...
baserCMSは、テーマ管理メニューのテーマ設定で、テーマのベースカラーやテキストリンクなどのカラー設定ができるようにあらかじめUIが用意されていますが、入力する値は、hex(16進数)値です。...
-2024/2/5 変更 スライダーにリンクがある場合、リンク領域が正しく設定できていなかったので、banner_topSlider_splide.phpファイルを一部修正しました。 それに伴って、splide_add.cssも一部修正しました。...
そもそもbaserCMSには、メインイメージを出力するためのmainImage()関数というのがあって、管理画面上でも設定用のUIが予め用意されているなど、なかなかに至れり尽くせりです。...
「Omotenashi-2」テーマでBcBaserHelper.php絡みのトピック がフォーラムに上がっていて、ちょっと気になって調べてみたところ、このテーマは、トップページのスライダー用のHTML出力を変更する目的で、BcBaserHelper.phpをコアファイルからテーマフォルダ内にコピー、改修して利用されているようです。...
- 2024/1/4 に更新 昨年末に、うっかり同名の記事を削除してしまい、以下は、改めて編集し直したものです。 「baserCMS 「BcColors」テーマのススメ」...
baserCMS4系対応の「 bccolors」テーマ は、ミニマルで構造がわかりやすく、さまざまな用途のサイトで利用しやすい無理のないシンプルなデザインで、ゆえにカスタマイズも容易にできるとてもいいテーマだと思います。...
- 2023/12/12 追記 「baserCMS5 公式ガイド」についての記述は、 2023/12/12 時点で、すでに改修されていることが確認できました。 以前、web公式サイトに公開されている3系および4系の「baserCMS公式ガイド」などのリファレンス、マニュアルの類に関して、 「baserCMS...
これまでセキュリティ情報としてアナウンスされ、度々行われてきたセキュリティフィクス(脆弱性対応)は、けっこうな頻度で「システム管理グループ以外のユーザーに管理システムへのログインを許可している場合」というくだりで始まっています。...