
baserCMS 「Magnific Popup」 今さらながらの設定方法
モーダルウィンドウのjQueryプラグイン「 Magnific Popup 」。 個人的には、枯れた「 colorbox 」の方が好みだけれど、いずれもレスポンシブ対応で、一通りのことはできるので、どちらを選ぶかはやはり好みかと。...
モーダルウィンドウのjQueryプラグイン「 Magnific Popup 」。 個人的には、枯れた「 colorbox 」の方が好みだけれど、いずれもレスポンシブ対応で、一通りのことはできるので、どちらを選ぶかはやはり好みかと。...
関数は、以下のようなタグ(詳細は、こちら→ ver4/関数リファレンス/scripts )を出力してくれるのですが、 アプリケーション情報を示す...
- 2023/12/17 追記 2023/12/13 に「バナー管理(4系)」ver.4.1.5が、リリースされました。 VERSION.txtをみたところ、baserマーケットにv.3.0.4が長く公開されていた間に、なんとリビジョンが8回も上がっていたよう様です。4系で admin-third を利用されている方は、最新版ver.4.1.5...
FileZilla のアイコンテーマ「Flat」「Flat dark」。シンプル、フラット、ラウンド、ミニマルをキーワードに制作しました。
- 2024/3/6 に更新 以下のようなオプションの記述例を追記。 ・曜日を指定して選択不可(例:土日選択不可、第1、第3金曜日選択不可など) ・祝日を選択不可 ・不定休日を指定して選択不可...
- 2024/5/27 に更新 本件オプションの追加機能に関しては、baserCMS4.6.3以降の 「 [CKEditor] aタグ内にブロック要素を置くと、勝手にaタグの外に吐き出される問題 #1855」 で対応済みです。 baserCMS4.6.3以降のバージョンで、オプションを追加したい場合は、 「fix #1855 [CKEditor]...
JavaScriptを使ったローディングアニメーション(SVG)。 備忘録として。手順は以下。 ローディングSVGファイルをサーバーに配置。 ローディング待ちさせたいボックス要素内にローディングSVGのHTMLを記述。 ローディングアニメーションおよび背景マスク等のCSSを適用。...
ユーザーズフォーラムのトピック「ブログ機能の任意の記事にパスワードをつける」 で質問のあった内容について、方法をすこし考察してみました。...
以前に ユーザーズフォーラム のトピックとして質問のあった、 「お問い合わせフォームの自動送信メールに記載されるシグニチャー(担当部署名や店舗名、それに付属する電話番号など)をユーザーが選択した該当フィールド(例えば担当部署や店舗名のたぐい)名に応じて変更したい。」...
ホスティングサービス(LOLIPOP!、CPI、Hetemlなど)に契約してbaserCMSをインストールする場合、通常、二通り(cakeコマンドでのインストールは、とりあえず指は折っていません。)の選択肢があるのかと思います。...
以前の 「baserCMS admin-third なんちゃってスマホ対応のためのアジャストCSS ほか」 の記事でadmin-third管理テーマのレスポンシブ化について取り上げましたが、今回、一念発起、勉強も兼ねてちょっと本気でプラグイン化に挑戦しました。...
先日、「ロリポップ!レンタルサーバー」で利用できるデータベース(新規作成時)がMySQL5.7(現時点で5.7.36)になりました。...
先日の多言語化対応の 「baserCMS サブサイトの多言語設定は、 なかなかにカオス。」 記事で、中国語(簡体字)対応ページでフォントファミリーを指定したい場合、当該ページ用のレイアウトファイル内で、以下の様に lang="zh-cmn-Hans"...
- 2021/12/12 追記 「baserCMS 当たり前にやっておきたいセキュリティー対策の基本」...
- 2025/3/6 追記 「iOSで入力フォームがズームされるのを防ぐ方法」について、inputフォーム自体のサイズが意図せず縮小される点のリセット方法について追記しました。 iOSで入力フォームがズームされるのを防ぐ方法...