
baserCMS セキュリティーリスクを正しく理解して、もっと利便性を追求しよう。
これまでセキュリティ情報としてアナウンスされ、度々行われてきたセキュリティフィクス(脆弱性対応)は、けっこうな頻度で「システム管理グループ以外のユーザーに管理システムへのログインを許可している場合」というくだりで始まっています。...
これまでセキュリティ情報としてアナウンスされ、度々行われてきたセキュリティフィクス(脆弱性対応)は、けっこうな頻度で「システム管理グループ以外のユーザーに管理システムへのログインを許可している場合」というくだりで始まっています。...
- 2024/10/17 追記 主にデータベース側のデータ量(文字数)制限の事情について整理しました。...
- 2025/2/27 追記 5系「BcThemeSample」テーマについての記述を追記しました。 やれモバイルファーストだのコンテンツ訴求力だのといったデザイン論を持ち出して、今さらシングルカラムレイアウトの是非をアレコレするつもりなどさらさらありません。...
実は、「ブログタグ一覧」ブログウィジェットの仕様をイマイチ実感していなかったワタクシ。案外そういう人が多いのではないかと思うのでちょっと纏めてみました。...
ラジオボタンのレイアウトは通常横並びですが、選択項目が多い場合などは、どうしても縦並びのレイアウトを考えたい時があります。 そこで、baserCMSのメールフォームに用意されたフィールドタイプ「ラジオボタン」で出力されたコードを見てみると、リストを構成するすべての要素(...
-2023/6/17 追記、変更 当初、インナーのright側(nextlink)のdiv要素をpositionオプションを使ってレイアウトしていましたが、インナーのleft側(prevlink)の記事がないケースの場合、div要素に高さ要素を指定しないと既存「bc_sample」テーマの上下の罫線デザインが崩れてしまうため、 margin-left: auto;...
モーダルウィンドウのjQueryプラグイン「 Magnific Popup 」。 個人的には、枯れた「 colorbox 」の方が好みだけれど、いずれもレスポンシブ対応で、一通りのことはできるので、どちらを選ぶかはやはり好みかと。...
関数は、以下のようなタグ(詳細は、こちら→ ver4/関数リファレンス/scripts )を出力してくれるのですが、 アプリケーション情報を示す...
- 2023/12/17 追記 2023/12/13 に「バナー管理(4系)」ver.4.1.5が、リリースされました。 VERSION.txtをみたところ、baserマーケットにv.3.0.4が長く公開されていた間に、なんとリビジョンが8回も上がっていたようです。4系で admin-third を利用されている方は、最新版ver.4.1.5...
FileZilla のアイコンテーマ「Flat」「Flat dark」。シンプル、フラット、ラウンド、ミニマルをキーワードに制作しました。
- 2024/3/6 に更新 以下のようなオプションの記述例を追記。 ・曜日を指定して選択不可(例:土日選択不可、第1、第3金曜日選択不可など) ・祝日を選択不可 ・不定休日を指定して選択不可...
- 2024/5/27 に更新 本件オプションの追加機能に関しては、baserCMS4.6.3以降の 「 [CKEditor] aタグ内にブロック要素を置くと、勝手にaタグの外に吐き出される問題 #1855」 で対応済みです。 baserCMS4.6.3以降のバージョンで、オプションを追加したい場合は、 「fix #1855 [CKEditor]...
JavaScriptを使ったローディングアニメーション(SVG)。 備忘録として。手順は以下。 ローディングSVGファイルをサーバーに配置。 ローディング待ちさせたいボックス要素内にローディングSVGのHTMLを記述。 ローディングアニメーションおよび背景マスク等のCSSを適用。...
ユーザーズフォーラムのトピック「ブログ機能の任意の記事にパスワードをつける」 で質問のあった内容について、方法をすこし考察してみました。...
以前に ユーザーズフォーラム のトピックとして質問のあった、 「お問い合わせフォームの自動送信メールに記載されるシグニチャー(担当部署名や店舗名、それに付属する電話番号など)をユーザーが選択した該当フィールド(例えば担当部署や店舗名のたぐい)名に応じて変更したい。」...